万        その一     


  人を恋い始めることを、「恋の初風(はつかぜ)」という。やがて二人は「恋の坂」を上り、「恋の峠」に至る。しかし、ここで二人は多くの「恋の関(せき)」に隔てられ、「恋の闇路(やみぢ)」をさまよい、「恋の蛍(ほたる)」となって身を焦がす。恋には恒に悲劇性が伴い、これが世界の芸術を生み出し、文学を育(はぐく)んできた。

  平城(なら)の都にひとりの女官(にょかん)がいた。若い上司に恋をし、二人は恋の坂道を峠までのぼっていった。しかし、男は罪人として越前(えちぜん)の国に流された。まさに晴天の霹靂(へきれき)と言おうか。 女はこの日から闇路をたどることになったのである。

 

☆ 君が行く  道のながてを  繰りたたね  
         焼きほろぼさむ
 天の火もがも

[あなたの行く道をたぐり寄せ、たたんで焼き尽くす天の火がほしい]

と激しく悶える。男も、越前に向かう峠に立って、思わず女の名を呼んだ。

  女の名は、狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ・茅上娘子ちがみのおとめとも呼ぶ)、男は中臣宅守(なかとみのやかもり)。

 天平(てんぴょう)十一年(739年)のことである。

娘子の歌23首、宅守の歌40首が、今、万葉集巻十五に残る。

 

 天平十二年大赦(たいしゃ)があり、流人(るにん)が都に帰された。が、男の姿はなかった。


 
☆ 帰りける 人来(
きた)れりと いひしかば
             ほとほと死にき
君かと思ひて

[許されて帰った人がいると聞き、死ぬほど嬉しかった。あなたかと思って]
  
 
歓喜が大きかっただけに落胆も大きく、女は
螢火のように心乱れる。

 
  きのふけふ  君にあはずて  するすべの
              たどきを知らに
 哭()のみしぞ泣く
[長くあなたに会えず、どうしていいかわからず、ただ泣くばかりです。]

  恋の苦痛は悲劇性を帯びるが、しかし、いかなる快楽よりも甘いという。この時の女の涙は、さぞや甘かったに違いない。

 
 
    ( 一九八六年二月二七日「桐一葉」第二号より 川野正博「万葉の悲劇 恋」)

 

            研究資料      その二 へ         戻る