自学自習で高校教材を目指しましょう
まだまだ寒い日が、続いています。健康に留意し、風邪など引かぬようにお気をつけください。
教室をお休みされる場合は、連絡をおねがいします。お子さまたちは、毎日ご家庭でも、くもんの教材に、熱心に取り組んでおられますが、調子はいかがでしょうか?
毎日学習で基礎をしっかり固め、学年を超えた内容を学習していってほしいと、念願し続けています。一方的に教わるのではなく、例題や、説明を見てまねしてやってみる、自分の力で教材を解いていく。この学習の課程を通して自分で学習する「自学自習』の方法が身についてきます。 公文式教室では、高校教材レベルの高い基礎学力を身につけることを、目標に、個人別に、指導しています。高い基礎学力とは、主に読解力・数学的分析力・論理的思考力の三っの力を総合したもので、これらの力が『生きる力」をささえていくのです。高校に進学した後この教科が苦手だからと自分の進路を諦めてしまうのは、ほんとうにもったいないことです。ぜひ、今の公文式の学習を通じて、しっかりとした自学自習の習慣を身につけて、高校教材まで進んでほしいと思います。高校教材までの学習で身につけた、自学自習力と、高い基礎学力は、お子さまの将来に必ず役立つと思います。 さて、三月、弥生とは、「いやおひ」が転じたものといわれています。草木が「いよいよ芽吹き生い育つ」勢いをあらわしています。卒園・卒業そして、進級・進学の時期が参りました。夢や目標にむかって、進んでほしいと思っています。私たち大人の役割は、ちょっとしたお子さまの変化に気づいて温かく見守り、認め、ほめ、励ますことです。きっと諦めずに続けてやろうという勇気が芽生えます。
公文の教室も、一人ひとりかけがえのない花を咲かせるおてつだいを担っていきたいと思います。
春の体験学習には、たくさんご参加いただき、ありがとうございました。熱心に学習されました。三月も続けられますよう、おすすめします。
広島事務局 三篠・楠木3丁目教室 川野敬子
|